●概要
法人名称 | ハリタ金属株式会社 | |
---|---|---|
設立日 | 1975年8月(創業 1960年6月) | |
本社所在地 | 〒939-0135 富山県高岡市福岡町本領1053-1 TEL(0766)64-3516 FAX(0766)64-3046 |
|
代表者 | 代表取締役 張田 真(はりた まこと) | |
資本金 | 5,000万円 | |
従業員数 | 296名 (2023年6月末現在) | |
役員 | 代表取締役 | 張田 真 |
常務取締役 | 寺崎 英樹 | |
取締役 | 澤島 明人 | |
取締役 | 櫻木 直之 | |
取締役 | 原田 健一 | |
監査役 | 岩元 寿人 | |
事業内容 |
|
|
有資格者一覧 | 有資格者一覧 (PDF) | |
加盟団体 |
●事業所一覧
●組織図
●沿革
1960年6月 | 張田商会として高岡市にて創業開始 |
---|---|
1965年 | 自動車リサイクル開始 |
1971年 | ハリタ商会として福岡工場設立・移転 |
1975年8月 | 組織変更を行い、ハリタ金属(株)設立 |
1975年9月 | 500tギロチンを導入し、鉄スクラップの破砕処理を開始(本社工場) |
1976年7月 | 産業廃棄物収集運搬業(富山県)の許可取得 |
1978年 | アルミエンジン溶解炉 特許取得及び製造販売開始 |
1979年9月 | 産業廃棄物処分業(富山県)の許可取得 |
1985年12月 | アルミ溶解回転炉・分析機を導入(本社工場) |
1991年8月 | 1,500HPシュレッダー・300HPプレシュレッダーを導入し、鉄スクラップの 処理能力を増強(本社工場) |
1992年10月 | 産業廃棄物収集運搬業(石川県)の許可取得 |
1995年1月 | ハリタ金属㈱金沢支店を設立。 |
1997年9月 | 1,000tギロチンを導入(金沢支店) |
1998年11月 | 産業廃棄物処分業(石川県)の許可取得 |
2000年5月 | 700HPプレシュレッダー導入(本社工場) |
2001年4月 | 家電リサイクル法施行に伴い、再商品化工場に認定。 家電リサイクル法施行に伴い 富山支店、営業開始。 |
2001年10月 | シュレッダーダスト圧縮機、冷蔵庫断熱材フロン回収機を本社工場に導入 (家電リサイクル対応) |
2003年5月 | 本社サイト ISO14001認証取得 |
2004年10月 | 二輪車リサイクル開始 |
2006年1月 | 重液選別装置導入(本社工場) |
2008年12月 | 射水リサイクルセンター稼働 2,000HPシュレッダー・700HPプレシュレッダー導入(射水リサイクルセンター) |
2010年6月 | 1,250tギロチン導入 (射水リサイクルセンター) |
2013年6月 | 小型家電リサイクル法の認定事業者に認定 |
2014年8月 | アルミ二次合金製造事業を素材販売事業へ事業転換(環境負荷軽減) |
2019年5月 | 射水リサイクルセンターのシュレッダー第2工場稼動 |
2020年2月 | 産業廃棄物収集運搬業(京都府)の許可取得 |
2021年3月 | 射水リサイクルセンター ISO14001追加登録 |
2021年10月 | ASR再資源化事業開始 |
2022年4月 | 本社サイト・射水サイト・富山サイト ISO45001認定取得 |
2022年4月 | 経済産業省のGXリーグ基本構想に賛同 |
2022年8月 | 中小企業向けSBTi(Science Based Targets)の認定取得 |
●営業日・営業時間のご案内
営業時間 | 【産業廃棄物/一般廃棄物/金属くず買取等】
月~金 8:00~12:00 13:00~17:00 【家電リサイクル品】 月~土 8:00~12:00 13:00~17:00 |
---|